イワコー探検隊!

【終了】栃尾文化センター「かわいい消しゴムてん」〜前編〜

こんにちは、イワコーです!

先日「イワコーさんの消しゴムを使って、”消しゴム展”を開きます〜!いいですか?」とご連絡をいただきました。場所は新潟県長岡市の栃尾にある「栃尾文化センター」。これは嬉しい〜と、イワコーもカタログや「消しゴムの作り方」などのご紹介パネルを提供いたしましたが、これはぜひ行ってこの目でチェックせねば!ということで、新潟まで行ってきました!

新幹線の長岡駅からバスで揺られること1時間…

峠をいくつか超えて栃尾の街に到着!油揚げが有名なんだそうです。(取材の後にいただいちゃいました!)真冬の取材でしたが、埼玉県民は雪に慣れてないので^^;、この日は雪に降られずラッキーでした。

栃尾文化センターに到着。体育館や図書館などが併設されている、栃尾の中心ですね。「文化センター」さんに入るとすぐに「展示室」が見えてきます。職員の皆さんに歓迎していただきました。

おおお!何やら可愛いおうちと、音楽、イワコーカラーの赤いケースが…!展示室を2つに区切って、「栃尾文化センター職員」さんによる展示と「長岡造形大学」の学生さんによる展示、2つに分かれているそうです。会場には「どっちがいいですか?」なんてアンケートも。どちらも力作で、1度の記事では紹介しきれないので、この【前編】では、「栃尾文化センター職員さん編」をお届けします!
この「展示室」では定期的に様々な展示を行っているそうです。だるまやコケシ、鬼や新潟の雁木(がんぎ)造など、新潟や栃尾ならではの展示が多いそうなのですが、職員のみなさんが日頃から愛用されている「イワコーの消しゴム」をたくさん買って色々な展示をやってみようと思われたそうです。とっても嬉しいです!
入り口すぐの芝生ゾーンはとっても春らしくかわいい展示!ピクニックや、恐竜との戦い(!)など、じっくり目をこらすと色々なお話が浮かんできそうです。

うーんこれは力作!早くも感動です。

では、赤いディスプレイを見てみましょう。こちらもすごい!タイトルも工夫されててみていてとっても楽しいです。(一部しかご紹介できないのが残念です…。)

空飛ぶブタちゃん

こんなミニサイズの恐竜たちなら飼育してみたい!

どうぶつたちで力を合わせて、何を作ってるのかな?

春はもうすぐですね!新しい学校生活が楽しみ。文房具や上履きもお忘れなく♪

う〜んおいしそう。いくつでも食べられそうですね!(ほんとに食べちゃダメですよ)

あっ!でもこんなに大盛りの定食はムリ〜〜〜!

とっても知的なだるまの詰将棋!

そして気になるかわいいおうちの中身は…

イワコーの消しゴム製造のヒミツと、カタログが読めちゃいます。ルームランプに癒されます^^

意外と難しい消しゴムの組み立て。実は海外ではイワコーの消しゴムは「puzzle eraser」なんて呼ばれてるんですよ。パーツは全てその消しゴムにぴったり当てはまるように作ってあるので、他の消しゴムには合わないのですが、ちょっと強引に当てはめてみると思わぬ「おもしろ消しゴム」ができちゃうので、それもまた楽しいですネ!

こちらが、今回企画してくださった栃尾文化センターの皆さん&長岡造形大学の学生さんです。素敵な展示をありがとうございます!次回【後編】では、学生さんの展示をご紹介します!

公式ホームページ / 栃尾文化センター・栃尾市民会館

【終了】「かわいい消しゴムてん」 2月18日(土)~3月5日(日)午前9時~午後5時


記事の後編はこちら

栃尾文化センター「かわいい消しゴムてん」〜後編〜

関連記事

営業日カレンダー

2023年 6月
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1

定休日

取材先募集中!

おもしろ消しゴムを販促に活用されている皆さまを募集しています。ad@iwako.comまでご連絡をおまちしております。

新商品のお知らせ

  1. ライブやコンサートホールとして有名な東京「中野サンプラザ」さまからご依頼をいただき、中野サンプラザ...
  2. 発売以来「うんちとトイレ消しゴム」が大反響!?ということで、うんちシリーズ第二弾「パズルうんち」シ...
  3. 本年も大変お世話になりました。皆様におかれましてはどのような1年でしたでしょうか。
  4. コロナも少し落ち着いてきた2021年10月(このまま収束に向かってくれることを願うばかりです)、イ...
  5. 消しゴムコレクターとして有名なまゆぷ〜さん。